記事はすべて独断と偏見で書かれています


EDHは人気のフォーマットの一つです
元々は非公式ですがコマンダーという名前に変更とともにセットが発売され、公式になりました
個人同士での対戦は勿論、週末に多く大会も開かれていますし、サイドイベントでの開催も記憶にあたらしいです


勿論、日本のみならず世界でも人気です
週一で大会が開かれ、2桁に乗るプレイヤーがプレイしています

しかし、EDHは最低でも3人、通常は4人のフォーマットです
平日の夜にやりたい!や田舎住みだからEDHやる人がいない!って方もいらっしゃると思います
webカメラを使ったプレイなんかもあったりします。これもいい方法です
ですが、更に手軽にプレイできるのがMO、マジックオンラインでのEDHです

ここではMOでのEDHのプレイの仕方、そして独特であるMOEDHのコツなども書いていきます
尚、コマンダー、統率者戦、EDHと多くの呼称がありますが、ここではEDHに統一します
深い意味はありません。海外のプレイヤーは通常EDHといいますし、なによりタイプが楽なのでw

MOを全くやったこと無い!って方は
Magic Online Wiki JP
http://wiki.livedoor.jp/magic_online_jp/
がとても充実したので、必読です
EDHをするにはまずMOのアカウント登録料(800円。しかし500円分はかえってくるので実質300円程度)とデッキ台だけでできます
EDHのプレイには参加費はかかりません

EDHだけをプレイするってのもいいですが、pauperといいうコモンだけで60枚組む構築やモミールベーシックというコンバットが鍛えられるフォーマットなど
魅力的なフォーマットも多いですし、このふたつはほとんどお金がかからないのでお勧めです
尚、このふたつはDE(デイリーイベントという開催時間の決まった大会。リアルの大会みたいな)という大会に出ることで、お金を稼ぐこともできます
初期費用がスタンダード、モダン等に比べるとがくっと低いのでパウパー、モミール、EDHのようなプレイが金もかからず、リアルと住み分けできていていいとおもいます
詳しくはwikiをみてください

話がそれました。EDHです
EDHの初期費用はアカウント登録料とデッキ台と言いました
そのデッキ台の件です

リアルのEDHというとまずクリプト5000円、独楽2000円といった高額カードがあり、敷居が高く感じられてる方もいるかも知れません
その考えはMOでは必要無いです。デッキ台の件に大きく関わるMOのメタの話
この記事の構成は
①イントロ

②MOメタの解説とコツ

③MOでの実際のEDHの仕方
となっており③でデッキ台の解説します

この記事はEDHのルールは把握して、ある程度のEDH汎用カードを知ってる方を対象としています


MOのメタとコツについて

まず、大きく違う点としてあげられるのは、コンボです
MOのインターフェイス的に、無限コンボを毎試合する…というのはけっこうきついものがあります
例えば潮吹きの暴君のコンボ。アンタップする土地を毎回選ぶので一回のサイクルで10回以上クリックしますw
タップアンタップを繰り返すだけで簡単そうに見えるバサルトパワーアーティファクトなんかも、一回二回なら耐えられますが、毎回はつらいです
私が一番最初にMOで組んだEDHが《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》のコンボデッキでした
どうせコンボなんて頑張ればいいだけだからコンボ使ったほうがいいに決まってるじゃんって思っていましたが
試合を繰り返すうちに苦痛になり名誉の御身とかいれたオルゾフクソビートにシフトしました
コンボ決まっても投了してくれるってことは間違い無く無いです。全員コンボ嫌いなので

このことを踏まえて構築をしましょう。初心に戻れます。相手を倒す手段は拳です

蛇足
荒れる言葉で言えば、「カジュアル」です
わかり易く説明したかったのですが、荒れるのもみなさんに気分を害されるのもあれなので蛇足という形で


さて、コンボが無いという前提が出来上がりました。
どんなジェネラルとデッキを想像しますでしょうか

ゲイブでのトークンからのアンセム系やバーラン?
ウリルやブルーナ、スラーンでのジェネラルダメージ狙い?
スキジリクスでの毒殺?
それとも碑出告で焼き殺す?

すべてOKです
上では強めなジェネラルを書きましたがどんなジェネラルでもおkです
コンボがないので環境がとてもゆっくりしています
コマンダー構築セット同士の戦いを想像していただければいいと思います
(実際コマンダー構築そのまんまでプレイしている方もいます)

話をそらします
~序盤の動き方~
リアルでのEDHの強い動きとはなんでしょうか
土地クリプト→リスケン
強いです。MOでも

序盤の強い動きはリアルもMOでも共通です
ですが、それが最善手とは限りません
勿論、コンボが無いからです

最初のロケットスタートでそのまま勝てるプランがあるなら、もちろんブッパします
しかし無いときがほとんどですよね

「最初の3tは加速しかしない」

それが強いかもしれません
1t土地→2t土地マナファクト→3t土地エンド
これです
序盤は受けに、淡々とマナ伸ばすのが吉です、というか好きです

出る杭は打たれます
ハンドの多さ、墓地の多さ、マナの多さ、クリの多さで外人はヘイトを決めることが多いです



淡々と土地を伸ばす理由にマスデスの存在があります
白色を見たら、間違いなく入っていると考えていいです
それがトークンデッキだとしてもです
間違い無いです

リアルほどマナクリが強くないです
それでも弱いわけではないですが

試合で一発はマスですが飛ぶので、一発飛んだ後、殴る生物を出すイメージです
5マナあって手札に悪斬がいたとしても、マスデスがとんでないならマナファクト出してエンド
っていうのは結構自分もやります

では、マスデスに強いとはなんでしょうか





そうですね。《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》ですね

これで海外で板金鎧が流行ってる理由もお分かりいただけると思います
自分は理解できませんが、MOでのデッキなら協調性持たせるためにネタで入れてます


みんなとおんなじような構築、というのもいいものです
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》とかがわかりやすくなりますし



さて、みんなに好かれる構築もあれば嫌われる構築もあるのは確かです


MOプレイヤーが心底嫌いなのは「カウンター」と「タイムワープ」です
たまに「No counterspells NO extra turn」なんて部屋も見るくらいです

勿論自分はこの二種類は嫌と思いませんが、多くの人は思っています
タイムワープうった瞬間別に強くも無いのにそこで投了して部屋を出ていく人もいます
カウンターは続けて同じ人に2回使うと投了されたりします
カウンターうった相手から、意味もなく妨害されたりもします

別に全員が全員そうでは無いですが、そういうのが自分はあんまり好きではないので結構自粛します

これは別に入れちゃダメってことはないと思っています。ただ、煽り食らうのが絶対に嫌!って人は入れないほうがいいです
蛇足
自分の《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》はタイムワープ類を詰め込んで
相手の心を折るEDHデッキです。心がやさぐれた時に使いますね^^



そのことを踏まえてデッキ構築をして行きましょう
その前にチケットのことを書いておきます
MO内での通貨として、チケット(tix)という単位が使われています
1チケット=1ドルです
1ドル=約80円なので
5チケといったら400円程度デス


リアルで多くある高額カード、MOでは安いです
逆もありますが、多くは安いです

例えばマナクリプトです。
リアルでは5000円では買えないような値段ですが、MOだと15チケです
まぁ1200円程度ですね

リアルでは15000円は硬い帝国の徴募兵、MOだと3チケしません
200円せずに帝国の徴募兵が買えます

http://www.cardbotmtgo.com/
ここが価格の参考サイトです
左の検索バーに英語名で入れて、サジェスト出るのでそこをクリックすると表示されます
デュアランなんかも安めです

しかし、環境的にこれらの強カードは必ずしも必要ではありません
構築済みといいましたが、それに近いのでマナクリプトなんかは少し高いので買わなくても結構です
十二分に楽しめます



最後にサンプルレシピと値段を出して〆とします

《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》

《死亡+退場/Dead+Gone》
《破壊放題/Shattering Spree》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》
《sol ring》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《反復/Reiterate》
《Fork》
《爆裂+破綻/Boom+Bust》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《星のコンパス/Star Compass》
《リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop》
《精神石/Mind Stone》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《天球儀/Armillary Sphere》
《Basalt Monolith》
《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《荒残/Rack and Ruin》
《ミミックの大桶/Mimic Vat》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《略奪/Pillage》
《超次元レンズ/Extraplanar Lens》
《次元の混乱/Planar Chaos》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《余震/Aftershock》
《破滅/Ruination》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《クローンの殻/Clone Shell》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《捕縛の言葉/Word of Seizing》
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
《かごの中の太陽/Caged Sun》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
《thunder dragon》
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》

36《山/Mountain》





サンプルレシピです
ドラゴンをジェネラルで呼んで殴る、いかにも外人が好きそうなデッキです
これが、25チケです
たったの2000円で全部組めます

これはサンプルですので高額カードは入っていませんが、全部入れたとしても50チケは超えないでしょう
そんなものです







いかにMOのEDHの敷居が低いかおわかりいただけたでしょうか
日本のEDHは競技マジックの延長という感じですが、MOのEDHはトランプで大富豪やるみたいな感覚です
平日の夜、ビールでも飲みながら、MOでEDHをするというのもいかがでしょうか


尚、質問などありましたらここのコメント、twitter: take_g_t にてお受けします
部屋の建て方など戸惑うこともあるのでぐぐたすでのハングアウトでも可能ですのでどうぞ


追記:この3連休のいつかに、ハングアウトを使ってMOEDHを友人と配信することを考えております
このサンプルレシピも登場予定です
配信情報は、twitterにて告知&実況するのでどうぞ

コメント

nophoto
autohitpva
2017年3月28日6:39

удалите,пожалуйста! .



shi.n.a.minsk.2.0.15@gmail.com

nophoto
Servicerav
2017年4月2日1:47

Привет товарищи!
Наша компания занимается свыше 10 лет ремонтом и обслуживанием оргтехники в городе Минске.Основные направления и виды нашей деятельности:

1)Заправка и восстановление картриджей

2)Ремонт и сервис оргтехники

3)Ремонт и настройка компьютеров и ноутбуков

4)SEO продвижение сайтов

5)Разработка сайтов
Всегда рады помочь Вам!С уважением,ЧУП ТЕХНОСЕРВИС ВИКТОРИЯ.
epson 207 снпч
инженер ремонту ноутбуков
аудит сайта пример отчета
принтер samsung ремонт картриджа
гарантийный ремонт картриджа

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索