記事はすべて独断と偏見で書かれています


EDHは人気のフォーマットの一つです
元々は非公式ですがコマンダーという名前に変更とともにセットが発売され、公式になりました
個人同士での対戦は勿論、週末に多く大会も開かれていますし、サイドイベントでの開催も記憶にあたらしいです


勿論、日本のみならず世界でも人気です
週一で大会が開かれ、2桁に乗るプレイヤーがプレイしています

しかし、EDHは最低でも3人、通常は4人のフォーマットです
平日の夜にやりたい!や田舎住みだからEDHやる人がいない!って方もいらっしゃると思います
webカメラを使ったプレイなんかもあったりします。これもいい方法です
ですが、更に手軽にプレイできるのがMO、マジックオンラインでのEDHです

ここではMOでのEDHのプレイの仕方、そして独特であるMOEDHのコツなども書いていきます
尚、コマンダー、統率者戦、EDHと多くの呼称がありますが、ここではEDHに統一します
深い意味はありません。海外のプレイヤーは通常EDHといいますし、なによりタイプが楽なのでw

MOを全くやったこと無い!って方は
Magic Online Wiki JP
http://wiki.livedoor.jp/magic_online_jp/
がとても充実したので、必読です
EDHをするにはまずMOのアカウント登録料(800円。しかし500円分はかえってくるので実質300円程度)とデッキ台だけでできます
EDHのプレイには参加費はかかりません

EDHだけをプレイするってのもいいですが、pauperといいうコモンだけで60枚組む構築やモミールベーシックというコンバットが鍛えられるフォーマットなど
魅力的なフォーマットも多いですし、このふたつはほとんどお金がかからないのでお勧めです
尚、このふたつはDE(デイリーイベントという開催時間の決まった大会。リアルの大会みたいな)という大会に出ることで、お金を稼ぐこともできます
初期費用がスタンダード、モダン等に比べるとがくっと低いのでパウパー、モミール、EDHのようなプレイが金もかからず、リアルと住み分けできていていいとおもいます
詳しくはwikiをみてください

話がそれました。EDHです
EDHの初期費用はアカウント登録料とデッキ台と言いました
そのデッキ台の件です

リアルのEDHというとまずクリプト5000円、独楽2000円といった高額カードがあり、敷居が高く感じられてる方もいるかも知れません
その考えはMOでは必要無いです。デッキ台の件に大きく関わるMOのメタの話
この記事の構成は
①イントロ

②MOメタの解説とコツ

③MOでの実際のEDHの仕方
となっており③でデッキ台の解説します

この記事はEDHのルールは把握して、ある程度のEDH汎用カードを知ってる方を対象としています


MOのメタとコツについて

まず、大きく違う点としてあげられるのは、コンボです
MOのインターフェイス的に、無限コンボを毎試合する…というのはけっこうきついものがあります
例えば潮吹きの暴君のコンボ。アンタップする土地を毎回選ぶので一回のサイクルで10回以上クリックしますw
タップアンタップを繰り返すだけで簡単そうに見えるバサルトパワーアーティファクトなんかも、一回二回なら耐えられますが、毎回はつらいです
私が一番最初にMOで組んだEDHが《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》のコンボデッキでした
どうせコンボなんて頑張ればいいだけだからコンボ使ったほうがいいに決まってるじゃんって思っていましたが
試合を繰り返すうちに苦痛になり名誉の御身とかいれたオルゾフクソビートにシフトしました
コンボ決まっても投了してくれるってことは間違い無く無いです。全員コンボ嫌いなので

このことを踏まえて構築をしましょう。初心に戻れます。相手を倒す手段は拳です

蛇足
荒れる言葉で言えば、「カジュアル」です
わかり易く説明したかったのですが、荒れるのもみなさんに気分を害されるのもあれなので蛇足という形で


さて、コンボが無いという前提が出来上がりました。
どんなジェネラルとデッキを想像しますでしょうか

ゲイブでのトークンからのアンセム系やバーラン?
ウリルやブルーナ、スラーンでのジェネラルダメージ狙い?
スキジリクスでの毒殺?
それとも碑出告で焼き殺す?

すべてOKです
上では強めなジェネラルを書きましたがどんなジェネラルでもおkです
コンボがないので環境がとてもゆっくりしています
コマンダー構築セット同士の戦いを想像していただければいいと思います
(実際コマンダー構築そのまんまでプレイしている方もいます)

話をそらします
~序盤の動き方~
リアルでのEDHの強い動きとはなんでしょうか
土地クリプト→リスケン
強いです。MOでも

序盤の強い動きはリアルもMOでも共通です
ですが、それが最善手とは限りません
勿論、コンボが無いからです

最初のロケットスタートでそのまま勝てるプランがあるなら、もちろんブッパします
しかし無いときがほとんどですよね

「最初の3tは加速しかしない」

それが強いかもしれません
1t土地→2t土地マナファクト→3t土地エンド
これです
序盤は受けに、淡々とマナ伸ばすのが吉です、というか好きです

出る杭は打たれます
ハンドの多さ、墓地の多さ、マナの多さ、クリの多さで外人はヘイトを決めることが多いです



淡々と土地を伸ばす理由にマスデスの存在があります
白色を見たら、間違いなく入っていると考えていいです
それがトークンデッキだとしてもです
間違い無いです

リアルほどマナクリが強くないです
それでも弱いわけではないですが

試合で一発はマスですが飛ぶので、一発飛んだ後、殴る生物を出すイメージです
5マナあって手札に悪斬がいたとしても、マスデスがとんでないならマナファクト出してエンド
っていうのは結構自分もやります

では、マスデスに強いとはなんでしょうか





そうですね。《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》ですね

これで海外で板金鎧が流行ってる理由もお分かりいただけると思います
自分は理解できませんが、MOでのデッキなら協調性持たせるためにネタで入れてます


みんなとおんなじような構築、というのもいいものです
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》とかがわかりやすくなりますし



さて、みんなに好かれる構築もあれば嫌われる構築もあるのは確かです


MOプレイヤーが心底嫌いなのは「カウンター」と「タイムワープ」です
たまに「No counterspells NO extra turn」なんて部屋も見るくらいです

勿論自分はこの二種類は嫌と思いませんが、多くの人は思っています
タイムワープうった瞬間別に強くも無いのにそこで投了して部屋を出ていく人もいます
カウンターは続けて同じ人に2回使うと投了されたりします
カウンターうった相手から、意味もなく妨害されたりもします

別に全員が全員そうでは無いですが、そういうのが自分はあんまり好きではないので結構自粛します

これは別に入れちゃダメってことはないと思っています。ただ、煽り食らうのが絶対に嫌!って人は入れないほうがいいです
蛇足
自分の《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》はタイムワープ類を詰め込んで
相手の心を折るEDHデッキです。心がやさぐれた時に使いますね^^



そのことを踏まえてデッキ構築をして行きましょう
その前にチケットのことを書いておきます
MO内での通貨として、チケット(tix)という単位が使われています
1チケット=1ドルです
1ドル=約80円なので
5チケといったら400円程度デス


リアルで多くある高額カード、MOでは安いです
逆もありますが、多くは安いです

例えばマナクリプトです。
リアルでは5000円では買えないような値段ですが、MOだと15チケです
まぁ1200円程度ですね

リアルでは15000円は硬い帝国の徴募兵、MOだと3チケしません
200円せずに帝国の徴募兵が買えます

http://www.cardbotmtgo.com/
ここが価格の参考サイトです
左の検索バーに英語名で入れて、サジェスト出るのでそこをクリックすると表示されます
デュアランなんかも安めです

しかし、環境的にこれらの強カードは必ずしも必要ではありません
構築済みといいましたが、それに近いのでマナクリプトなんかは少し高いので買わなくても結構です
十二分に楽しめます



最後にサンプルレシピと値段を出して〆とします

《鉤爪のジィーリィーラン/Zirilan of the Claw》

《死亡+退場/Dead+Gone》
《破壊放題/Shattering Spree》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
《テル=ジラードの鉄筆/Tel-Jilad Stylus》
《sol ring》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《反復/Reiterate》
《Fork》
《爆裂+破綻/Boom+Bust》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《星のコンパス/Star Compass》
《リシャーダの質屋/Rishadan Pawnshop》
《精神石/Mind Stone》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《天球儀/Armillary Sphere》
《Basalt Monolith》
《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《荒残/Rack and Ruin》
《ミミックの大桶/Mimic Vat》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《略奪/Pillage》
《超次元レンズ/Extraplanar Lens》
《次元の混乱/Planar Chaos》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《余震/Aftershock》
《破滅/Ruination》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《クローンの殻/Clone Shell》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《捕縛の言葉/Word of Seizing》
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
《かごの中の太陽/Caged Sun》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
《thunder dragon》
《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》
《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》

36《山/Mountain》





サンプルレシピです
ドラゴンをジェネラルで呼んで殴る、いかにも外人が好きそうなデッキです
これが、25チケです
たったの2000円で全部組めます

これはサンプルですので高額カードは入っていませんが、全部入れたとしても50チケは超えないでしょう
そんなものです







いかにMOのEDHの敷居が低いかおわかりいただけたでしょうか
日本のEDHは競技マジックの延長という感じですが、MOのEDHはトランプで大富豪やるみたいな感覚です
平日の夜、ビールでも飲みながら、MOでEDHをするというのもいかがでしょうか


尚、質問などありましたらここのコメント、twitter: take_g_t にてお受けします
部屋の建て方など戸惑うこともあるのでぐぐたすでのハングアウトでも可能ですのでどうぞ


追記:この3連休のいつかに、ハングアウトを使ってMOEDHを友人と配信することを考えております
このサンプルレシピも登場予定です
配信情報は、twitterにて告知&実況するのでどうぞ
Combust / 焼却 (1)(赤)
インスタント
焼却は呪文や能力によっては打ち消されない。
白か青のクリーチャー1体を対象とする。焼却はそれに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。


正解がこんなに新しいカードだったとは…

憎きリンヴァーラも
全員の敵のガドッグ爺さんも
殴らせたら負けなズアーも
ホコリ出してくるシッセイも
そのホコリでさえも

カウンターをくぐり抜けつつ焼却してしまう
エレンドラ谷の大魔導士(笑)

これから赤は炎の斬り付けに加えてこれ入れるようになるな…
Myr Retriever / マイアの回収者 (2)
アーティファクト クリーチャー — マイア(Myr)

マイアの回収者が死亡したとき、あなたの墓地にある他のアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
1/1

たまにものすごく強くていつもはそれなり
これコピーするならもっといいやつが隣にあったりする
でも墓地に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》なり《隔離するタイタン/Sundering Titan》なりが落ちてるといいんだよなぁ
単純なアド源で腐りにくいので今後も採用していくと思う

Akki Blizzard-Herder / 悪忌の吹雪集め (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)

悪忌の吹雪集めが死亡したとき、各プレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
1/1

Hurloon Shaman / ハールーンのシャーマン (1)(赤)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) シャーマン(Shaman)

ハールーンのシャーマンが死亡したとき、各プレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
2/3

超絶怪しい枠
《振動/Tremble》って言うと弱く聞こえるんだよなぁ
ただ、《ミミックの大桶/Mimic Vat》に格納してコピーしまくってたら全員投了した
実際、相手のライフが30とかある状態で5/5とかコピーしてもあんまりって時にこれコピーするけど、
どの程度相手が被害こうむってるのかいかんせんわかりにくい

Yuki-Onna / 雪女 (3)(赤)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

雪女が戦場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
あなたがスピリット(Spirit)か秘儀(Arcane)呪文を唱えるたび、あなたは雪女をオーナーの手札に戻してもよい。
3/1

《躁の蛮人/Manic Vandal》も《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》もいるけど追加で
アーティファクトは割る対象に困らないし4マナなら妥協点
イラストがいいしね
下の能力はしらん
・単純なアタッカー
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》

・アド源
《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
《クローンの殻/Clone Shell》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《隔離するタイタン/Sundering Titan》

・単体除去
《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
《躁の蛮人/Manic Vandal》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《映し身人形/Duplicant》

・コンボ
《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
《ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter》
《稲妻造り士/Lightning Crafter》
《変わり身の狂戦士/Changeling Berserker》

・マナ源。一応《憤怒の息吹/Breath of Fury》の種になる
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《鉄のマイア/Iron Myr》
《疫病のマイア/Plague Myr》



てな感じなんですが後は何がいますかね?
作ってる方いらっしゃったらアドバイス欲しいです

俺キキジキ使用中のEDH
敵はひでつぐとリクーとナース

場にはナースとヒデツグと土地たくさんとマナファクト3ぐらい

俺の場はキキジキと土地たくさんとマナファクト3。うち一つはマナマイア
手札は山2と《憤怒の息吹/Breath of Fury》


この状態で《爆裂+破綻/Boom+Bust》打ったら対戦相手にチャットで叩かれまくった
次のターンで無限ダメージはいるのに
「ヒデツグいるのにゲドンとかfool!!」
「この盤面で打つとか○○、お前はideot!!」
「Nooooooooooooooob!!」
とかいろいろ
言うのは別にいいけど優先権ストップさせてまではなすことかこれ
かなり萎えた

盤面にナースいて対象俺にされて息吹落ちるとだるいから完全無視してたらみんな投了した

俺も無限の挙動めんどくさくて投了した

《次元の混乱/Planar Chaos》最強

クロック用意してこれ出してダイス勝ち続ければええねん
EDH卓が立つようでしたら参戦したいのですがどうでしょうか?










うーん
明日のイベントで何を使おうか・・・
今手持ちは
・シッセイ
・趣味青単
・ミゼット
・テイサ
・赤単(笑)
があるんだけど
赤単はゴミ過ぎるから論外(構築済みに負けるまである
テイサは肌に合わない
ミゼットは被りそうだしこの頃キーカード引けない病なので却下

つまりシッセイか青単の実質2択

普通に勝利を狙いに行くならシッセイなんだけど・・・
EDH新規の人がいると想定するとあんまりシッセイは使いたくない
無限決めて勝利するのは問題ないと思うんだけど
縛って縛って何もさせずに勝利するのははっきりいっていただけないよなぁ
それが原因でEDH続けないなんてことはないとは思うけどEDHはやっぱりワイワイが一番なので
ロックデッキはおよびじゃないんですよね…

そうするとやっぱり趣味青単かww
これは好きなカード(カウンター)をぶち込んだだけのデッキ
勝ち筋が3枚ぐらいしか入ってないからねwww
でもこれチーム戦だとまともに戦えるんだけどねー
個人だとゴミなんだよねー
先に動いた人がカウンターされて残りの二人のどっちかが絶対勝つと思う


あれ?
今書いててヘイト操作の事とか知ってもらうには最適な気がしてきた
よし、青単で出よう
ジェネラルは何にしよっかなー
【EDH】サルベより新しい3枚のレジェンド
【EDH】サルベより新しい3枚のレジェンド
【EDH】サルベより新しい3枚のレジェンド
Vish Kal, Blood Arbiter 4WBB

Legendary Creature - Vampire
Flying, lifelink
Sacrifice a creature: put X +1/+1 counters on Vish Kal, Blood Arbiter, where X is the sacrificed creature’s power.
Remove all +1/+1 counters from Vish Kal: target creature gets -1/-1 until end of turn for each counter removed this way.

Illus. (Michael C. Hayes) 5/5
(Confirmation and Discussion)




Skullbriar, the Walking Grave BG

Legendary Creature - Zombie Elemental
Haste
Whenever Skullbriar, the Walking grave deals combat damage to a player, put a +1/+1 counter on it.
Counters remain on Skullbriar as it moves to any zone other than a player’s hand or library.
Illus. Nils Hamm 1/1




Edric, Spymaster of Trest 1UG

Legendary Creature - Elf Rogue
Whenever a creature deals combat damage to one of your opponents, that creature’s controller may draw a card.
"I am not at liberty to reveal my sources, but I can assure you, the price on your head is high."
Illus. Volkan Baga 2/2


http://mtgsalvation.com/commander-spoiler.html

ただのサルベ
自分用

現在は既出のみ
《不実/Treachery》
《未来予知/Future Sight》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》

各1枚づつ募集中です

波神さんのDNに「レシピupしてくれる」とあったんで
高速で書きました
現在少し変えましたが、優勝したときのレシピを晒します



ジェネラル1
《艦長シッセイ/Captain Sisay》

伝説15
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《神河の歴史、暦記/Reki, the History of Kamigawa》
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《グリッサ・サンシーカー/Glissa Sunseeker》
《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》
《精神隷属器/Mindslaver》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》

マナ加速23
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《Sol Ring》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《精神石/Mind Stone》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《耕作/Cultivate》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》

その他27
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《Nature`s Chosen》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《森の知恵/Sylvan Library》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《オーラの破片/Aura Shards》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《塵への帰結/Return to Dust》
《太陽のタイタン/Sun Titan》

土地34
《寺院の庭/Temple Garden》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《低木林地/Brushland》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《永岩城/Eiganjo Castle》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
《露天鉱床/Strip Mine》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
6平地
14森



スペシャルサンクスじすいさん
ありがとうございます

まだまだ発展途上
《適者生存/Survival of the Fittest》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
《Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《Savannah》
《地平線の梢/Horizon Canopy》
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《名医 華佗/Hua Tuo, Honored Physician》
など募集中

流石に動きは知られまくってるので割愛
教えて欲しいという方がいたら書きます

では

今日はFNEでした

まさかこんな時間にできるなんて

デッキはシッセイ



で、優勝しました

金券で名誉回復とラバマン購入

有意義な時間をすごせました、ありがとうございました

それと主催の波神さん、お疲れ様でした

Melira, Sylvok Outcast 1G
Legendary Creature - Human Scout (R)
You can’t get poison counters.
Creatures you control can’t have -1/-1 counters placed on them.
Creatures your opponents control lose infect.
2/2

イラスト公開からめっちゃ期待してたのに
能力見てザンネンに思ったけど・・・

感染けしちゃだめだろ・・・

あれ?萎縮なら完全にシャットアウトできるな。ボガ突()

他に-1/-1使う奴あったっけ?

頑強で無限や!



ってことでEDH組んでみた

ジェネラル1
《Melira, Sylvok Outcast》

コンボ元2
《高層のアウフ/Aerie Ouphes》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》

サーチ13
《歯と爪/Tooth and Nail》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《シタヌールのフルート/Citanul Flute》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《自然の秩序/Natural Order》
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
《マンガラの秘本/Mangara’s Tome》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《原初の命令/Primal Command》

コンボ7
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
《爆破基地/Blasting Station》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader》
《本質の管理人/Essence Warden》
《活力の力線/Leyline of Vitality》
《よりよい品物/Greater Good》

マナ20
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《Sol ling》
《Mana Crypt》
《精神石/Mind Stone》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《友なる石/Fellwar Stone》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《不屈の自然/Rampant Growth》

ドロー4
《森の知恵/Sylvan Library》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《水晶球/Crystal Ball》
《巻物棚/Scroll Rack》

ユーティ6
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

フィニッシャー8
《テラストドン/Terastodon》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《隔離するタイタン/Sundering Titan》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》

39土地


こんな感じ。
基本的に
メリーラ出しとく

《高層のアウフ/Aerie Ouphes》サーチして出す

○供犠台のどちらかで無限マナ
○爆破基地で無限ダメージ
○よりよい品物で無限ルーターからの爆破基地
○《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader》での無限ドロー(飛行必要)
○《本質の管理人/Essence Warden》《活力の力線/Leyline of Vitality》での無限ライフ(飛行必要)

のどれかにつなげる

あとは適当にマナ加速、フィニッシャー、ユーティで埋め


あれ?意外と強そうに見えない?
アングリーハーミットの下位互換とか言わない

某所より

2011年4月1日 EDH
コンマジは強い
袖の下は強い
バッパラは弱い
モックスダイアは弱い
くぐつ師は強い←new!!
ソープロ、パスは弱い←new!!
でも神話送りはデッキに入れるのを自粛するほど強い←new!!
糾弾なんかもう最強すぎて強い←new!!
Nin, the Pain Artist
Legendary Creature - Vedalken Wizard
XUR, T: ~this~ deals X damage to target creature. That creature’s controller draws X cards.
1/1

といったカード
とりあえずレシピ

1
《Nin, the Pain Artist》
15
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《銀のマイア/Silver Myr》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《大クラゲ/Man-o’-War》
《霊気の達人/AEther Adept》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》

4
《支配魔法/Control Magic》
《堕落した良心/CorruptedConscience》
《押収/Confiscate》
《決断の手綱/Volition Reins》

12
《Sol Ring》
《通電式キー/Voltaic Key》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《精神石/Mind Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《友なる石/Fellwar Stone》
☆《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
☆《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
☆《Basalt Monolith》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
☆《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

15
《師範の占い独楽/Senseis Divining Top》
《炎の斬りつけ/Flame Slash》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《渦まく知識/Brainstorm》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
☆《Power Artifact》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《荒残/Rack and Ruin》
《時間の伸長/TimeStretch》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《嘘か真か/Fact or Fiction》

18
《対抗呪文/Counterspell》
《マナ漏出/Mana Leak》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《邪魔/Hinder》
《Arcane Denial》
《徴用/Commandeer》
《誤った指図/Misdirection》
《放逐/Dismiss》
《雲散霧消/Dissipate》
《禁止/Forbid》
《巻き直し/Rewind》
《呪文乗っ取り/Spelljack》
《奪取/Desertion》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《否認/Negate》
《双つ術/Twincast》
《否定の契約/Pact of Negation》


土地35
10《島》
5《山》
《教議会の座席》
《大焼炉》
《滝の断崖》
《Volcanic Island》
《蒸気孔》
《反射池》
《シヴの浅瀬》
《真鍮の都》
《沸騰する小湖》
《霧深い雨林》
《乾燥台地》
《溢れかえる岸辺》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《樹木茂る山麗》
《湿原の大河》
《古えの墳墓》
《露天鉱床》
《トレイリア西部/Tolaria West》
《不毛の大地/Wasteland》


基本的な動きは
マナ加速

ジェネラルによるドローを対象自分で。
弾は用済みのヴェンセールとかクラゲとかソーレンとか

コンボパーツそろえて無限マナ発生
ジェネラルで自分無限ドローにしてタイムストレッチ
追加ターンで倒してフィニッシュ


もちろん長野仕様(チーム用)&自分の趣味によりカウンターたくさんww
ココ削ってもっとグスタ寄りにしたほうが絶対強い


人と回した回数0
一人回ししかしてませんがクリーチャーが少ない感じ
弱くはないよ?ただ強くはない
ニヴと比べると一枚で勝てちゃう分ニヴのがいいかもしれないけど
どんぐりの背比べww
ニヴよりさらにfire and iceに弱くなった感じはある
あればっかりはあきらめてる


土地はめんどかったから公式のニヴからもってきたからもってないのもいぱーい
☆印は大切なパーツだからプロキシでいく
mana cryptいい加減ほしいお・・・それか禁止

とりあえず今週の日曜にでも組んでもってってみる
長野最速の座はもらったあああああああああ
Nin, the Pain Artist - UR (Rare)
Legendary Creature - Vedalken Wizard
XUR, T: ~this~ deals X damage to target creature. That creature’s controller draws X cards.
1/1

ttp://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=115975&d=1299884042



Archangel of Strife 5WW (Rare)
Creature - Angel
Flying
As ~This~ enters the battlefield, each player chooses war or peace.
Creatures controlled by players who choose war get +3/+0.
Creatures controlled by players who chose peace get +0/+3.
6/6

ttp://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=115976&d=1299884042



コマンダーのセットから新しいカード情報

上が熱すぎるww
基本は自分の奴にちょっと飛ばしてドロー
相手の奴にちょっと飛ばしてヘイト操作
どうしようもないやつ(シッセイとか)の除去
という万能

軽いしとりあえず買う事は決まった

1コロンドールのマンガラ
1古えの墳墓
1緑の太陽の頂点


だれか貸してくださいませんか?
ガチジェネラル()なんじゃないかな?
値段安いの多いし
ってことで予想してみる
完全に願望だけど
勿論再録禁止は除外

①《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
4マナと軽く、一枚で勝負が決まる最強ジェネラル
どんな環境でも強いって言われるのはそれだけガチな証拠だろう
コンボや除去からロック、コピーまで何でもできるふんどし

②《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
青黒というチューター最強色であることと無限マナのはけ口であるその能力から
広くガチとされてるウーナ。
妨害もできるため、簡単にコンボが決まってしまう
実はまだ戦ったことがないww

③《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu》新絵
ROEで出たエルドラージ達を待機させ、場をリセット。
荒野となった戦場を滅殺が駆け抜けるこのジェネラル
上目遣いなお姉さんもいいけど新絵枠としてココはひとつ

④《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》新絵
全部アーティファクトにして、破壊されなくして、リセットするお仕事
大変すぎだろ・・・
おじいちゃんだから新絵枠

⑤《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
ドローしまくりんぐ
とりあえず戦場に出たら仕事できるお姉さん
絶対にイラストかえるなよ!絶対だぞ!

⑥《死相の否命/Iname, Death Aspect》新絵
公式御用達黒単筆頭司令官
あの虫みたいなイラストから一新してほしい

⑦《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》新絵
現在絶賛強化中のシャルム
新絵で、もうちょっと女性らしくなるのを期待

⑧《艦長シッセイ/Captain Sisay》新絵
もう三つ編みのおばさんはやだ…

⑨《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary》
チューターはつよい
絵も厳つくて好きです

⑩《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
正直このリストに入れていいものかと思うけど
個人的に楽しいジェネラルだからいれた

⑪《魂の歌姫ルビニア/Rubinia Soulsinger》
勿論絵はそのままで
これ以上にはなれない

⑫《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》新絵
ザ・名前詐欺
もうちょいいいイラストになって帰ってきなさい

⑬《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
五色枠
うっかりミゼットの子

⑭《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》新絵
公式情報

⑮《新しいレジェンド/One of the New Legend》
確定枠

いやー
仮にこれだったらみんなで一つ買うみたいになっちゃいそうww


てか書いてる途中で気がついたけど
これべつにEDHのセットってわけじゃないんだね
じゃあ実際は使われてるガドック、エムラ、綺羅、イオナあたりですか
意味分からん強さ
アド損しない緑チューとかw

シッセイのクリーチャーで持ってくる主なもの

1マナ
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《極楽鳥/Birds of Paradise》

2マナ
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》


1、マナソース
2、シッセイを回す
3、除去耐性
の三つのうちから選ぶのが大体
アンタッパーがあるなら獣相から最速でコンボ決めに行くのもあり


ガドックが生き残ってれば腐るけどガドックがいるって事はもう勝ってる場だからいいんじゃね?



緑頂点いくらぐらい?
11日までには手に入れたい
ジェネラル:100で割った平均:(呪文で割った平均)

シッセイ 1.60(2.50)
ズアー 1.73(2.62)
テイサ 1.85(2.90)
ドラン 2.01(3.15)
ミゼット 2.04(3.20)
インテット2.16(3.24)
赤ローマ 2.32(3.60)
メイエル 2.54(3.96)
逆嶋 2.55(4.08)
ジョイラ 2.71(4.23)


最新レシピを公開されていたのでメイエルもやらせていただきました

ジェネラルがコスト踏み倒し系だとやはり重くなりますね

うん。やっぱりむかつきは強い
ボブも強い
アリーナが強いなら後見も強い

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索